2010年04月03日
色域
色域、色と光のエリア。

普段、何気なく見てるいろんな色と、いろんな素材を見分けるために、
色域の見方、考え方を知るととても便利になります。
例えば
キラリと光沢のある印刷物と
光を柔らかく吸収するようなマットな素材の印刷物では
表面の反射が違いますし、
発色のいいパンフレットや
鮮やかだけど、どこか濁りを感じるパンフレットなどでは
インクの発色も違ってきます。
(世界の標準、PANTONE色見本が活躍している要素の1つ)
普段何気なく見ているものも、カラーの目線のおかげで「あっ!
」って
自分の勉強した範囲で、いろんな気付きを与えてくれます。
色域。xy色度図に光の領域を足して
ファッションにも、インテリアにも、パーソナルカラーの分類にも
いろいろな見分けに役立てられますよ
まちいろ のぶ

普段、何気なく見てるいろんな色と、いろんな素材を見分けるために、
色域の見方、考え方を知るととても便利になります。
例えば
キラリと光沢のある印刷物と
光を柔らかく吸収するようなマットな素材の印刷物では
表面の反射が違いますし、
発色のいいパンフレットや
鮮やかだけど、どこか濁りを感じるパンフレットなどでは
インクの発色も違ってきます。
(世界の標準、PANTONE色見本が活躍している要素の1つ)
普段何気なく見ているものも、カラーの目線のおかげで「あっ!

自分の勉強した範囲で、いろんな気付きを与えてくれます。
色域。xy色度図に光の領域を足して
ファッションにも、インテリアにも、パーソナルカラーの分類にも
いろいろな見分けに役立てられますよ

まちいろ のぶ
Posted by まちいろ at 05:50│Comments(2)
│●-色彩検定(AFT)-
この記事へのコメント
4月1日のサクラの並木の写真
~~すごね~・・・・ヽ(^o^)丿
春夏秋冬、撮り続けたの~~~~
熱意
感じます。
~~すごね~・・・・ヽ(^o^)丿
春夏秋冬、撮り続けたの~~~~
熱意
感じます。
Posted by カラーウーマン★A.A.C
at 2010年04月03日 20:43

カラーウーマンAACさん
写真は桜の木とも知らずに偶然撮り貯めてたんですよ~。
色が連続していることを知ったときの感動を
そのまま写真選びに使って、
季節の色の連なりを。。書けたかな?と思います。
桜のはかなく美しい景色も素敵です。
また新緑の季節も、枯葉の季節もまた魅力的です。
それぞれ一瞬をクローズアップするより
つながりとして捉えたらまた楽しみが広がりそう!って思いました。
コメント、本当ありがとうございます!
まちいろ のぶ
写真は桜の木とも知らずに偶然撮り貯めてたんですよ~。
色が連続していることを知ったときの感動を
そのまま写真選びに使って、
季節の色の連なりを。。書けたかな?と思います。
桜のはかなく美しい景色も素敵です。
また新緑の季節も、枯葉の季節もまた魅力的です。
それぞれ一瞬をクローズアップするより
つながりとして捉えたらまた楽しみが広がりそう!って思いました。
コメント、本当ありがとうございます!
まちいろ のぶ
Posted by まちいろ
at 2010年04月03日 22:27
