2010年10月18日
地域ごとに存在する色


地域ごとの色・特徴を見ています。
気候風土と役割、その見え、人工物との組み合わせを見ていく中で
興味深い情報がいくつかありました。
市内でも海に近い、古くからの住宅のある町では
防風の役割を果たす、槙の垣根
歩道や電柱・塀のウォームグレー
砂地のサンドベージュ
道路のミディアムグレー
以前の記事の比較的新しい道路(ここ7年以内)とは
全然違う!と感じられるのではないでしょうか。
昔-今-これから、と情報を集めていく中で
住宅・エクステリアと広げていく方法も導き出していくよう努めていきます

(毎回アクセントのない写真ばかりですいません

--------------------------
素敵な街の色。ちっちゃな文化展で見られる景観色彩

この町のことを思い浮かべると再生される、まちなみ(視覚) 静かな道(聴覚)。
カラーで言うとこの町で感じさせてくれる豊かなブラウン、ベージュetc・・
落ち着きや懐かしさ、心地よさを無意識に感じさせてくれます。
Posted by まちいろ at 06:51│Comments(0)
│●まちの色(街の景観)