初めての方へ→ブログのINFORMATION

   街の色彩を考える会のカラー情報をどうぞ♪
   色のある生活。楽しんでいきましょう☆

2009年10月16日

世界はひとつずつ変えることができる

8月ぐらいから放送されてて気になってます。
フジフィルムのCM。スーパーCCDハニカムEXR。
世界はひとつずつ変えることができる
    (写真は普段使ってるデジカメicon20

・人は明るいところと暗いところで目の細胞を使い分けている。

・人の目に習って、暗いところでも綺麗に撮れるように工夫している。

そんな内容でした♪

・明るいところから暗いところに入ると、物が見えるまで時間がかかったりicon20

・外の光が部屋に入ったところでパソコンを使おうとすると画面が見づらかったりicon20

順応しようとする働きが、普段いろんなことから感じられます。

世界はひとつずつ変えることができる 世界はひとつずつ変えることができる 世界はひとつずつ変えることができる

杆体細胞と錐体細胞が明るさ、色のセンサーの役割を果たして、機能してるんですよね◎

「世界はひとつずつ変えることができる」

この言葉は視覚の世界がすべて解明されていないものの、

少しずつ進歩し、理解されていくってことだなーと思います◎

明順応とか暗順応、ロドプシンなどなど、色彩検定の内容ですよね♪

    まちいろ のぶ
 



同じカテゴリー(●--商品の色---)の記事
赤と青
赤と青(2009-10-21 23:56)

シアンの続き
シアンの続き(2009-08-09 21:54)

Notebook
Notebook(2009-08-08 00:06)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世界はひとつずつ変えることができる
    コメント(0)